-
2021/10/23初修の方向けの冊子『經坐輯要』より、修道について解説しています。初修の方はもちろん、まだ求修(入門)されていない方にも道院の参考になると思います。 今回は「修道の方法」となります。十項目が...
-
2021/10/19初修の方向けの冊子『經坐輯要』より、修道について解説しています。初修の方はもちろん、まだ求修(入門)されていない方にも道院の参考になると思います。 前回は「道とは何か」で「道」そのものの...
-
2021/10/09各神仙が扶乩で降ろされた訓文には「修道」という言葉が何度も出てきます。字の如く「道を修める」ことであり、具体的には先天の坐を行い、誦経を行い、外慈(慈善...
-
2021/10/012021年10月の一般の方もご見学、ご参加いただける行事をご案内いたします。また来館される方は下記の感染の対応をご協力ください。なお、コロナの状況により、祭典の中止や修方のみの参加とする場合がござ...
-
2021/09/29林出賢次郎先生(道名・尋賢)宗主正装の写真。白黒写真をカラー化したもの。 記事「道院が日本に伝わるまでの経緯(林出賢次郎初代統掌の文)」で載せた宗主の正装についての文章をご紹介...
-
2021/09/242021年9月4日、18日に、新嘉坡(シンガポール)主院 譚慧敏氏による講義を開催しました。 Zoomを用いて行い、日本語通訳の方によって難しい内容もわかりやすい講義となっています。 講...
-
2021/09/03農歴辛丑年七月二十三日(2021年8月30日)に昌佐神(諸葛孔明)誕日祭典と二宮尊徳誕日祭典を行いました。 昌佐神とは三國志の諸葛孔明です。統院に副掌籍として祭祀しており、扶乩でも沢山の訓文...
-
2021/09/012021年9月の一般の方もご見学、ご参加いただける行事をご案内いたします。また来館される方は下記の感染の対応をご協力ください。なお、コロナの状況により、祭典の中止や修方のみの参加とする場合がござい...
-
2021/08/25陶道開院監。1916年ごろの写真(中国語版Wikipediaより)。南京で領事をされていた林出賢次郎初代統掌(この時点ではまだ修方ではない)を尋ねた。この会見が道院が日本に伝わる最初のきっかけとなる。...
-
2021/08/16前回は、出口王仁三郎聖師側から見た道院が日本へ伝わった経緯を書かせていただきました。今回はその端緒を作った林出賢次郎初代統掌が書かれた文章をご紹介いたします。 また、本日、2021年8...